日本生まれ

SOU・SOUの服を、初めて体験する。
着るものは、肌触りや着心地が(それと価格帯も)ラクなものにシフトしていきたい・・・とここのところ思い続けていて、思い当たったのがSOU・SOU
以前、伊勢木綿の着物をチェックしていたときのつながりで、ネット上で見かけたことがあった。
だが、私に似合う洋服のデザインではないな、と思っていた。
でも、だんだん苦しくなってきた。
私に似合うと診断された、素材やデザインや模様・・・今の私のからだとこころが、それを欲していない。
イメージコンサルティングの診断の基準は、「私の体型の最高値」を見せられる服ということ。
でも、それは、着心地の値とは一致しない。
着るものって、その人ありき、キモチありき、で選んでいいんじゃないか?と思うようになってきた。
SOU・SOUの実物を確かめに、南青山のショップに行ってみる。
たどりつくまでの、骨董通り沿いのハイブランドの店舗やセレクトショップの店舗は、ほとんどガラガラだったのに、SOU・SOUに入ったとたん、お客でにぎわっていてびっくり。セールでもないのに。平日の夜だったのに。
大人と同じ、布、デザインのコドモ服「わらべぎ」もそろえているだけあって、家族づれもいっぱい。
カラフルな色ともようがあふれる店内にいるだけで、わくわくわくわく。
衣類の成分は、ほとんど木綿と麻だから、洗えるし、着心地もよいし、なにより、布として、美しい。
南青山の店舗と思えない価格帯もとても魅力的なのだ。
試着の結果、弥生時代からヒントを得たデザイン「四角衣」と、和風巻きスカート「こしき」を買う。
四角衣は、手ぬぐいみたいな細長い布を二つ、長い線でつなげて、真ん中だけ縫わず、縫わずに出来た穴からかぶるイメージ。
サイズがないから、人によって、その人の身体によって、着たときの感じがちがう。
こしきも、その人の身体に巻きつけたとき、初めて、衣類のかたちが現れる。
着る人のからだありき。からだにそって、衣類をまいていく。おお、着物じゃないですか、まさに。
着る人のからだとこころが主役、服は脇役なのだ。
品物のタグには、誇らしげに、「JAPAN DESIGN」「JAPAN MADE」の文字が「日本生まれだ!」と主張している。
日本でデザインした!日本でつくった!日本で生まれた!は、誇りとなり、アピールとなるんだ、とタグを見つめて納得する。